100均で見つけた実用的なキャンプアイテム3選

キャンプ道具

アウトドアショップじゃないのにキャンパーにとってワクワクしてしょうがないお店があります。それが100円ショップ!特にダイソーとセリアのキャンプコーナーの充実ぶりと言ったら…。まず、行きましょう!

ということで、今回は私が購入した実用的なキャンプアイテムをご紹介します。

コム
コム

最近の100均キャンプ事情が進化しすぎてて行くのが楽しい

【セリア】ファイアスターター

まずは、セリアの「ファイアスターター(ファイヤースターター)」です。マグネシウム棒を金属の板で削ることで小さな火花を飛ばし、ほどいた麻ひもやティッシュペーパーに着火することが出来ます。

100均とはいえ、コツさえ掴めばしっかり火をつけることが出来ます。スターターで火をつけることを覚えるとキャンプでの楽しみがひとつ増えますよ!

【ダイソー】メスティン

続いてはご飯を炊くために使う「メスティン」です。こちらはダイソーから発売されている1合メスティンなのでソロなどに活躍します。メスティンは、ごはん以外にも色々な活用方法があるのでキャンプ飯をレベルアップするためにおすすめです。

バリエーション(1合、1.5合、3合)も増えているようです。

詳しくはCAMP HACKさんの記事↓

また、1合サイズで米を炊いてみました。去年の動画ですが参考にどうぞ↓

【ダイソー】ステンレス箸(セパレート)

最後はダイソー「ステンレス箸」です。セリアにも同様のセパレートできるステンレス箸がありますが今回はダイソーのものです(特に理由はありません)。金属なので木製よりは重いですがステンレスで出来ているので錆びにくく、アウトドアで使用するにはおすすめです。

また、写真のようにセパレートなので上で紹介したメスティンに収納できるのも○。なお、収納用バンドも付いていますが私は無くしました…。

おまけ【セリア】バックルBOX

最後にみんな大好きリス製コンテナ(写真はOEMのゴードンミラー)にそっくりなデザインの「バックルBOX」が可愛かったのでご紹介しときます。ただし、小さいため何に使うかは迷うサイズとなっております。

コム
コム

僕は、キャンプに持っていくケーブル類を収納してるよー

まとめ

進化する100均のキャンプコーナー。クオリティもどんどん上がっているのでアイテムを見に行くのが楽しくなります!

この記事が皆さんのアウトドアライフにとって参考になれば幸いです。さて、ダイソーからのセリアはしごしてこよっかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました