BBQばかりのキャンプからワンランクアップするためにツーバーナーをご検討中の方って多いんじゃないでしょうか。キャンプ飯を作るためには、火の元はとても重要です。そんな、ツーバーナーですが各メーカーから色々なものが出ていますので、迷ってしまいますよね。
今回は、私が使用しているSOTOの「レギュレーター2バーナー GRID(グリッド) ST-526」についておすすめポイントをご紹介します。

シングルバーナーをふたつ並べてツーバーナーをしていたのは私です
レギュレーター2バーナー GRID(グリッド) ST-526 スペック
まずはスペックをチェック!
レギュレーター2バーナー GRID(グリッド) ST-526
●外形寸法幅 :
473×奥行252×高さ145mm
(風防取り付け時)
幅468×奥行251×高さ116mm
(風防不使用時)
●ゴトク径 : 160mm(×2)
●重量:2.25kg(本体のみ)←軽い!
●発熱量:12.9kW(2,500kcal/h)
●使用時間:2約1.5時間X2
(ST-760 1本使用時)
●点火方式 : 圧電点火方式
●使用燃料 : SOTO製品専用容器(ボンベ)(CB缶タイプ)
●材質本体:ステンレス、ゴトク:鉄、
スタンド・風防:アルミニウム、
点火スイッチ・器具栓つまみ:樹脂
●付属品 : 収納バッグ

デザイン

例えるなら名脇役なデザインと言うのでしょうか。置くテーブルや乗せる調理器具、更には料理までおいしく見せてしまう引き立て上手なデザインなのです。最初は少し物足りなさも感じていたのですが、使っていくうちに好きになっていく不思議。そのため、お洒落な調理器具を揃えたくなってしまうという弊害も…。
使い勝手

使い勝手はとにかくシンプル。カセットガス式がホワイトガソリンなどど比べて使い勝手が良いので、使いやすさは抜群ということです。風防も付属しているので風がある時も安心ですよ。また、他のツーバーナーに比べて高さが低くコンパクトなため、場所が限られているけどワンバーナーじゃ物足りないって時に大活躍すること間違いなしです。
不満点としては、ゴトクが外せない仕様なので隙間にゴミが少しだけ溜まること。そんなに大きな問題ではないですかね。
別売オプション品もチェック
便利なオプション品も紹介しておきますが、私はどれも持っていないです…。いつか買います!
まとめ
さて、今回はSOTOの「レギュレーター2バーナー GRID(グリッド) ST-526」をご紹介しました。よりシンプルで使い勝手が良いツーバーナーをお探しの人におすすめのキャンプギアです。
この記事が皆さんのアウトドアライフにとって参考になれば幸いです。SOTOと言えばHinoto(ひのと) が、なかなか買えなくて泣きそう。早く市場に戻ってこないかなー。
コメント