みなさん燻臭い(いぶくさい)って使わないんですか!?
ブログを書くために文字をうったら変換で出ない…調べてみたら、一般的ではないようですね。少し驚いたのでタイトルにしてしまいましたよっと。
さて本題、現在使用しているタープである「ogawa システムタープヘキサDX」この色は既に生産終了品ですが、私のシステムタープは6年目でもまだまだ現役です。
ただ一点、 燻臭い のです。タープ下で焚火等はしないようにしているのですが…。そこで、次にタープを購入するとしたらどれにするかをメインテントであるグロッケ12T/Cと合うことを考慮して妄想していきたいと思います。

メインテントであるグロッケ12T/Cをもとに選んでいくよ!
グロッケ12T/Cに合うタープについて考える

現在は、グロッケ12T/CにシステムタープヘキサDXを連結して使用することが多いです(写真)。
この連結方法を「新・小川張り」とどこかで読みました…どこだっけ。
どちらもogawa製なので色合いが合わないわけではないのですが、出来ることならグロッケの白色に合わせた真っ白なタープが欲しいなーと妄想しています。

このタープだったら、グロッケ8の方が合いそう…。

ogawa システムタープ ペンタ4×4 T/C
まず、思いつくタープが「ogawa システムタープ ペンタ4×4 T/C 」ですよね。
公式サイトでも以下のように記載されているとおり、グロッケ12T/Cとの相性は抜群です。そりゃ、そうなるように作っているから相性がいいのは当たり前なんですが、当然の第一候補です。
サイズは4×4m、重量2.7kgです。まさにちょうどいいタープ!
TC素材のシステムタープ
単体での使用はもちろん、グロッケ12T/C前室としての使いやすさは抜群
「グロッケ」のAフレームに直接接続可能です
sunsetclimax Tarp 03

「白い」「タープ」と検索していて見つけたタープが、sunsetclimax(サンセットクライマックス)の「Tarp」です!このブランドのタープどれもかっこよすぎませんか!?
その中でも「Tarp 03」は、5×5mの大型オクタタープ(八角形)でグロッケ12T/Cにもピッタリ合いそう。重量は、約3.0kg(ステンレス製グロメット含)ですので大型のタープでは軽い方ですね。
妄想は膨らみますが、気になるお値段は、値札をそっと裏返したくなります笑
tent-Mark ムササビウイング13ft.コットン“焚き火”バージョン
最後は現実に戻りまして、みんな大好き tent-Markの「ムササビウイング」です!
その中でもコットン100%のムササビウイングがあるじゃないですか!
サイズは縦380×横240・370cm、重量が本体2,4kg、総重量3,2kgとコットン素材なので少し重めです。
サイズは少し小さめなのでグロッケ12T/Cと連結する場合は、入口の日除け・雨除けとして使用するイメージですかね。ソロ用としても優秀なタープなので、そちらがメインの使用になりそう…。
まとめ
最終的に白いタープ探しになってしまいましたが、何が言いたいかっていうと「白いタープ美しい!欲しい!」
白いと汚れが気になるって人もいるかもしれませんが、グロッケ12T/Cを使用して3年経ちますが汚れはまったく気になりません。
「白い」タープを購入した際は、本ブログでも紹介させていただきますので乞うご期待です。
コメント