日常

キャンプ道具

キャンプ好きに贈りたいお洒落でアウトドアなプレゼント3選(新築祝い編)

以前にも同じタイトルでブログを書いたのですが、今回は新築祝いに絞ってプレゼントをセレクトしてみます!もちろん、前回同様に相手が喜んでくれることは勿論、「センスがいいね!」と言われるようなアイテムを選びたいと思います。 また、新築祝いですのでアウトドアなアイテムでありながら普段使いもできるようなアイテムを選ぶようにしてみました。 ということで今回はキャンパーな友人や親戚が家を建てた時に贈りたいお洒落でアウトドアなアイテムをご紹介します。
日常

「ogawa PREMIUM STORE」も入っている石井スポーツ ヨドバシさいたま新都心駅前店に行ってきた

埼玉県にもogawaの直営店である「GRAND lodge」が続々と新規OPENしていますが、実は一足先にヨドバシさいた...
日常

都心のオアシス(アウトドア好きに限る)WILD-1 デックス東京ビーチ店に行ってきた

みんな大好きWILD-1!沼なんて呼ばれて愛されていますが、基本的には郊外に店舗型のお店形態のアウトドアショップです。しかし、このデックス東京ビーチ店に限っては商業施設に入っているテナント型のお店となっています。テナント型と侮るなかれ、都心随一のフロア面積には心躍るアイテムが並んでいます!今回は、久々に「WILD-1 デックス東京ビーチ店」を訪れたので少しご紹介したいと思います。
日常

寒い季節はキャンピングカーをレンタルするのもありなのでは!?

どうも、キャンプしたいという友人を連れてキャンプする事がひとつの喜びとなっているコムです。「楽しかった!」なんて感想を聞いた日には祝杯を上げたくなります。先日も友人カップルが「キャンプ始めたいけど、まずは体験してから考えたい」という相談をされました。そこで、色々なプランを考えてみたのですが1つ面白いことを思いつきました。それがキャンピングカーをレンタルしてキャンプ場へ行くというものです。
子どものこと

我が子を何才からキャンプへ連れていく?

これからファミリーキャンプを始める方の中には我が子を何才からキャンプ場へ連れ出すか迷っている人も多いのではないでしょうか。施設設備や気温などなど不安な要素は数多くありますよね。今回は、我が子を何才からキャンプへ連れていくかについて基本的なところを考えてみましたよ。
キャンプ道具

秋キャンプで寒さ対策が甘かった話

さて、気温も落ち着いて過ごしやすくなってきました。秋と言えば、食欲・スポーツ・芸術などなど楽しみがいっぱいの季節!キャンプにおいても、紅葉や暖かいキャンプ飯、新しいギアをおろす喜び(これは通年か…)など楽しみがありますね!今回は、そんな秋キャンプの失敗談をお話ししたいと思います。
ogawa

GRAND lodge 渋谷(2021年9月10日 OPEN)に行ってきた!

ogawaの直営店であるGRAND lodgeがすごい勢いで拡大しています!郊外中心だった店舗拡大ですが、今回は何と渋谷に出来たとのことではないですか。2121年9月11日に、早速、行ってきたので「GRAND lodge 渋谷」がどんな雰囲気だったかを紹介します。
子どものこと

1歳児とキャンプ飯を作りたい!子ども用包丁(幼児用)を考えるよ

我が家の息子ももうすぐ2歳になります。最近は料理に興味を示しているので出来る限りキッチンでお手伝いをお願いしています。はじめは野菜をちぎったり、洗ったり。ただ、やはり気になるのが包丁で切っている姿らしく、やらせて欲しいアピールがすごい!どうにかプラスチックのおもちゃでごまかしていますが、そろそろ子ども用包丁を持たせても良いかなと考えています。 そこで今回は、安全面や使いやすさ、さらにキャンプにも持っていける子ども用包丁を探していきたいと思います。
キャンプ道具

お金がないひねくれ者が選ぶ中古外車3選

人によって車を選ぶ条件はひとそれぞれですよね。我が家は夫婦とも電車通勤なので車の用途は週末のお出かけ用として検討中です。子どもが小さくキャンプがしたいとなると、自ずと国産ミニバンに落ち着きます。だがしかし!私が人とは同じが嫌な超ひねくれ者!ということで、そんなひねくれ者が検討中の車3選を勝手にご紹介します(買うとは言っていない)。
キャンプ道具

1歳児とのキャンプであって良かったアイテム3選

キャンプが日常化している昨今、子供も大きくなってきたし、そろそろ初キャンプに連れて行こうなんて思っている人もいるのではないでしょうか。子供の成長には個人差がありますが、我が息子のキャンプデビューは生後11カ月でした。キャンプに行くまでにデーキャンプ等で何が必要かを夫婦で相談、準備。キャンプ場も高規格のキャンプ場を予約して、万全の態勢で臨みました!そんな月齢がまだ低い子を連れてのキャンプで、これはあって正解だったな!というアイテムを3つご紹介したいと思います。